自分の好きなことや興味のあること以外のことを覚えること
夫は全般的に覚えるの苦手そうなのですが、自分の好きなことの記憶力と知識はすごいですね。正直細かすぎてあまり詳しくない私は言われてもよくわかりません。車のエンジンがどうのこうの〜と言われても「ん?」となります。笑
好きなことはきっちり覚えているので、じゃあ日常生活で必要なことや覚えておいて欲しい予定くらい覚えてくれるでしょと思っていたら全然そんなことありませんでした。
今はコロナ禍なのであまり出かけるどうこうないのですが、過去には
私「この日は〇〇な予定があるから休めるようにシフト調整か有給休暇取ってもらえると」
夫「わかった」
⇨忘れて結局仕事になっている or そもそも聞くまでどうなったのか教えてこない
ということがあると思いきや
夫「この日前の職場の人と旅行行くから有給休暇取ったよ」
とか
夫「そういえば明日の休みは〇〇と朝から遊んでくる」
とか。別に旅行とか遊びに行くとか毎週のようにとかではないので
行くのはいいんですけど、行動力と態度違いすぎない?!みたいな。
単純に見えてる行動だけ見たら、私も家族のこともどうでもいいようにしか見えなかったですね。昔は家族で出かける予定立てても寝坊してすっぽかす常習犯でした。それなのに友達と出かける時は早起きするんです。
傷つくやら腹立つやら。
なので、当時の私は家族の予定を立てて約束を守らない時は放っておいて出かけることにしました。
なぜ行動力か変わってしまうのかいまだによくわかりませんが、自分だけ置いていかれるのは嫌なようで、家族の予定を何度も伝えなければいけないことに変わりはないですが、予定をすっぽかすことはほとんどなくなりました。
このラジオのユージさんの話聞いて、「好きなことへの集中力」と「お金に絡むことはきちっと行動する」の部分とかすごい夫に当てはまると思ったのを今でも忘れないですね笑
この時期くらいから、やっぱり夫はADHDなのかなと思い始めました。
少し話がそれましたが、本当にADHDであれば悪意を持ってやっている行動ではないと思うので、家族としてはどの程度までは頑張ってもらって、難しい部分をどうしていくかっていう話し合いが必要かなと思いますね。
好きなこととは違いますが、夫は自分のよく使う食器は覚えられますが、子供の食器はいまだに覚えていません。覚えていないので毎回聞かれてイラッとした時もあったのですが、ASDの上の子が下の子の食器を覚えているようで用意を自主的に、やってくれるのでこれはこれでいいかなと思っています。